2015年06月25日
趣き、雰囲気、料理、CPと、どれをとっても超一流の「街の洋食屋」さん
東近江市八日市本町15-17 「ABC食堂」 【079】

琵琶湖東岸から内陸へ約15㌔入ったてんびんの里「東近江市」の、近江鉄道「八日市駅」から約350㍍(徒歩10分)先、「ときわ通り商店街」入口角に在る、如何にもヨーロッパの古い石畳の街角に在りそうな、洋館が目印の食堂です。

地元の方によると、先々代がアメリカ軍のコックをされていた経験を生かし1925年に開業され、県内で2番目に古い洋食屋さんとして、つとに有名との事でした。

趣きのある重厚な木製のドアを押し、店内へと入ると、片田舎の小さな教会の様なスペースが広がり、木製のテーブル席、カウンター席が余裕をもって配置されています。 収容能力は約30名ですが、2階にも団体専用(約30名)の部屋が設けられています。

壁面上部に取り付けられている、永年経過したスピーカー。 外国製かと思いきやオリジナルだそうです。

メニュー表①
いかにも洋食屋さんらしいメニューが並んでいますがその中に、「公民館」「村川」なんて意味不明な名前があり???(常連さんがいつも食べていた、献立と言うことでした)

メニュー表②
コチラは単品とドリンクメニューです。 「テキ」なんて懐かしい響きのメニューも有りましたよ!

壁面の黒板には「本日のランチ」の内容が詳しく記載されています。

その「本日のランチ ¥1,000」
1プレートに今日のメイン「ポークシチュー」と「フライドチキン、サラサソース」がのり、ライス(またはパン)オニオンスープ、アフターの珈琲と、これで1,000円はCP度は極めて高いですね。

シチューはデミグラスソースの塩梅が絶妙で「極み」を心得ておりグッドテイスト! フライドチキンも脂っこくなく、ソースとの絡みも絶妙で◎◎!! 全体的にナチュラルな、素材を生かした優しい味わいであり、完全に「洋食屋さん」の領域を超えています。

そのテイストから、伊達に100年近く続いた老舗店では無いことがよく分かり、これぞ正しく「洋食の中の洋食」と言えるお店であり、完全にワタは「脱帽」しました!!

琵琶湖東岸から内陸へ約15㌔入ったてんびんの里「東近江市」の、近江鉄道「八日市駅」から約350㍍(徒歩10分)先、「ときわ通り商店街」入口角に在る、如何にもヨーロッパの古い石畳の街角に在りそうな、洋館が目印の食堂です。

地元の方によると、先々代がアメリカ軍のコックをされていた経験を生かし1925年に開業され、県内で2番目に古い洋食屋さんとして、つとに有名との事でした。

趣きのある重厚な木製のドアを押し、店内へと入ると、片田舎の小さな教会の様なスペースが広がり、木製のテーブル席、カウンター席が余裕をもって配置されています。 収容能力は約30名ですが、2階にも団体専用(約30名)の部屋が設けられています。

壁面上部に取り付けられている、永年経過したスピーカー。 外国製かと思いきやオリジナルだそうです。

メニュー表①
いかにも洋食屋さんらしいメニューが並んでいますがその中に、「公民館」「村川」なんて意味不明な名前があり???(常連さんがいつも食べていた、献立と言うことでした)

メニュー表②
コチラは単品とドリンクメニューです。 「テキ」なんて懐かしい響きのメニューも有りましたよ!

壁面の黒板には「本日のランチ」の内容が詳しく記載されています。

その「本日のランチ ¥1,000」
1プレートに今日のメイン「ポークシチュー」と「フライドチキン、サラサソース」がのり、ライス(またはパン)オニオンスープ、アフターの珈琲と、これで1,000円はCP度は極めて高いですね。

シチューはデミグラスソースの塩梅が絶妙で「極み」を心得ておりグッドテイスト! フライドチキンも脂っこくなく、ソースとの絡みも絶妙で◎◎!! 全体的にナチュラルな、素材を生かした優しい味わいであり、完全に「洋食屋さん」の領域を超えています。

そのテイストから、伊達に100年近く続いた老舗店では無いことがよく分かり、これぞ正しく「洋食の中の洋食」と言えるお店であり、完全にワタは「脱帽」しました!!

身体に優しいランチと世界のお茶が楽しめる「くつろぎカフェ」
正に「新進気鋭」と呼ぶに相応しい、近江のイタリアンレスト。
リーズナブルなお値段で1ランク上のクオリティーと、雰囲気が味わえるステーキハウス。
内陸に在りながら「魚介」の見極めに長けている、創作和食のお店。
自然との「共生」をコンセプトに、新たなる道を歩み始めたスイーツ界の巨艦。
古めかしさと新しさが同居する「近江」の実力パン屋さん。
正に「新進気鋭」と呼ぶに相応しい、近江のイタリアンレスト。
リーズナブルなお値段で1ランク上のクオリティーと、雰囲気が味わえるステーキハウス。
内陸に在りながら「魚介」の見極めに長けている、創作和食のお店。
自然との「共生」をコンセプトに、新たなる道を歩み始めたスイーツ界の巨艦。
古めかしさと新しさが同居する「近江」の実力パン屋さん。
Posted by にゃんこワタ at 19:43│Comments(0)
│東近江地域