2016年02月29日
オーガニックに拘った手料理と癒しの空間で、女性に大人気のナチュラルカフェ。
東近江市五個荘木流町535-1 「ナチュラルキッチン キュレル」 【165】

琵琶湖南東岸から内陸へ約10㌔入ったてんびんの里「東近江市」の、近江鉄道「河辺の森」駅前から「県道209号線」に向かい、アクセス後交差点を右に折れ「五個荘方面」へと北上する。 その約1㌔先の「苗村神社」路地を入った住宅街の一角に在る、コジャレタカフェレストです。

住宅街と言っても見通しの効かない、道幅の狭い田舎の集落の中に在りますので、ナビを頼りに訪れることをお勧めします。 その入口に設えられた如何にも「乙女心を擽る」シンプルな看板に、入るのを思わず躊躇しましたが、、、

エントランス部分。
時の流れが静かに漂うその独特な質感からは癒しを感じると同時に、これからの一時が「至高の時間」になる予感がし、鼓動の高鳴りを憶えます。

尚玄関ドアに店内撮影は料理以外NGと書かれていましたので、代わりにトレーに敷いてあったイラストにて、レイアウトを解説します。 古い歯科医院をリブートした店内は其処彼処にその面影が残り、白壁に野太い焦げ茶色の梁がズラッと横方向に並ぶ重厚さは、独特の雰囲気を醸し出しています。

チョイ戻って玄関脇のメッセージボード。
ランチメニューはこの3種類のみですが、アフターのドリンクは8種類、デザートは5種類の中から1つずつチョイスします。

「ヘルシーランチ 1,500円」
メインのレンコンメンチカツに、雑穀ごはん、味噌汁、サラダ、お惣菜の数々と、如何にも女性が歓喜しそうな多品種の盛り合わせであり、且つ彩も鮮やかで、しっかりとツボを押さえていますね。

お惣菜の数々はナチュラルな味わいで、食材の力感を巧みに前面に押し出しておりGOOD! また味噌汁も野菜たっぷりで、ヘルシーさをさり気なくアピールしています。

レンコンメンチカツ。
レンコンを丁寧にすり潰しつつ、本来持つ食感を損なわない様揚げてあり、「見事!」の一言です。 またソースも素材に合わせ若干濃い目に調整してあり、変にマクロビして無いところもOK!

アフターの「有機栽培コーヒー」と「タピオカもち」
珈琲はコクと苦みのバランスが非常に良く、且つ後味スッキリでNICE! また温度加減も絶妙と言え、飲み口が円やかでリピしたい位でした。

タピオカ粉100%のわらび餅風デザートは、独特のプリプリ感がクセになり、珈琲とも相性抜群でした。
始めは「チョットお高いかな?」と思いましたが、料理の繊細さと言い、多品種と言い、最後のデザートまで決して気を抜かない姿勢と言い、これだけ手が掛かっていればこのお値段も、十分納得出来、また訪れたい衝動に駆られましたよ。 でもね、50過ぎたワタにはどう見ても不釣り合いな場所ですので、次回は何時になる事やら、、、
琵琶湖南東岸から内陸へ約10㌔入ったてんびんの里「東近江市」の、近江鉄道「河辺の森」駅前から「県道209号線」に向かい、アクセス後交差点を右に折れ「五個荘方面」へと北上する。 その約1㌔先の「苗村神社」路地を入った住宅街の一角に在る、コジャレタカフェレストです。
住宅街と言っても見通しの効かない、道幅の狭い田舎の集落の中に在りますので、ナビを頼りに訪れることをお勧めします。 その入口に設えられた如何にも「乙女心を擽る」シンプルな看板に、入るのを思わず躊躇しましたが、、、
エントランス部分。
時の流れが静かに漂うその独特な質感からは癒しを感じると同時に、これからの一時が「至高の時間」になる予感がし、鼓動の高鳴りを憶えます。
尚玄関ドアに店内撮影は料理以外NGと書かれていましたので、代わりにトレーに敷いてあったイラストにて、レイアウトを解説します。 古い歯科医院をリブートした店内は其処彼処にその面影が残り、白壁に野太い焦げ茶色の梁がズラッと横方向に並ぶ重厚さは、独特の雰囲気を醸し出しています。
チョイ戻って玄関脇のメッセージボード。
ランチメニューはこの3種類のみですが、アフターのドリンクは8種類、デザートは5種類の中から1つずつチョイスします。
「ヘルシーランチ 1,500円」
メインのレンコンメンチカツに、雑穀ごはん、味噌汁、サラダ、お惣菜の数々と、如何にも女性が歓喜しそうな多品種の盛り合わせであり、且つ彩も鮮やかで、しっかりとツボを押さえていますね。
お惣菜の数々はナチュラルな味わいで、食材の力感を巧みに前面に押し出しておりGOOD! また味噌汁も野菜たっぷりで、ヘルシーさをさり気なくアピールしています。
レンコンメンチカツ。
レンコンを丁寧にすり潰しつつ、本来持つ食感を損なわない様揚げてあり、「見事!」の一言です。 またソースも素材に合わせ若干濃い目に調整してあり、変にマクロビして無いところもOK!
アフターの「有機栽培コーヒー」と「タピオカもち」
珈琲はコクと苦みのバランスが非常に良く、且つ後味スッキリでNICE! また温度加減も絶妙と言え、飲み口が円やかでリピしたい位でした。
タピオカ粉100%のわらび餅風デザートは、独特のプリプリ感がクセになり、珈琲とも相性抜群でした。
始めは「チョットお高いかな?」と思いましたが、料理の繊細さと言い、多品種と言い、最後のデザートまで決して気を抜かない姿勢と言い、これだけ手が掛かっていればこのお値段も、十分納得出来、また訪れたい衝動に駆られましたよ。 でもね、50過ぎたワタにはどう見ても不釣り合いな場所ですので、次回は何時になる事やら、、、

身体に優しいランチと世界のお茶が楽しめる「くつろぎカフェ」
正に「新進気鋭」と呼ぶに相応しい、近江のイタリアンレスト。
リーズナブルなお値段で1ランク上のクオリティーと、雰囲気が味わえるステーキハウス。
内陸に在りながら「魚介」の見極めに長けている、創作和食のお店。
自然との「共生」をコンセプトに、新たなる道を歩み始めたスイーツ界の巨艦。
古めかしさと新しさが同居する「近江」の実力パン屋さん。
正に「新進気鋭」と呼ぶに相応しい、近江のイタリアンレスト。
リーズナブルなお値段で1ランク上のクオリティーと、雰囲気が味わえるステーキハウス。
内陸に在りながら「魚介」の見極めに長けている、創作和食のお店。
自然との「共生」をコンセプトに、新たなる道を歩み始めたスイーツ界の巨艦。
古めかしさと新しさが同居する「近江」の実力パン屋さん。
Posted by にゃんこワタ at 22:01│Comments(0)
│東近江地域