2016年05月23日
野菜作りを通して障がい者の就労支援をする、地元NPOが手掛けるオーガニックカフェ。
栗東市霊仙寺1-3-24 「オモヤキッチン」 【186】

琵琶湖南岸に位置する「栗東市」の、JR東海道本線「栗東駅」から県道2号線→31号線を経由し湖岸道路方向へと向かい、「市立栗東西中学校」を左手に確認したら程なく右前方に見える、2階建てテナント練の一角に在る、青いエントランスが目印のカフェレストです。

玄関部分だけかと思いきや、店内壁面も真っ青に塗られておりチョイトびっくり。 でも違和感は然程無く、バル的雰囲気も漂っています。

メニューは壁面のブラックボードにアナウンスしてあり、それを見てオーダーを入れます。 その内容はセットモンが4種類とドリンク、その他と、アイテムはそれ程多くはありません。
またレジ横では運営母体のNPO法人の手による、「無農薬・無肥料野菜」が販売中でした。

「日替りセット・B 750円」
先ずはメインの「天然ハマチ煮付け」
鮮度は矢張り内陸部のハンデがあり劣るが、煮付け具合は良い塩梅でご飯が進みます。

野菜中心のプレート。
コチラの方がメインと見紛う位の内容とボリュームがあり、それぞれの食材に合わせたマクロビに近い薄味仕立てで、野菜本来の力感が楽しめGOOD!です。 特に「芋の煮っころがし」の小芋を包んである練りゴマとピーナッツバターのマッタリ感に、僅かに香るクミンがアクセントとなっており、センスの良さが窺えます。

芋ご飯と味噌汁。
どちらも野菜がタップリと入っており、食べ進むとなんだか元気が沸いてきましたよ!
煮っころがしと言い、ご飯と言い、今が旬のお芋さんはホント旨いですねぇ、、
紹介が後になりましたが此処は、野菜の自然栽培を通して障害者の就労を支援しているNPO法人が、15年3月にオープンしたお店であり、そう言った意味でも応援したくなるお店ですね。
勿論一般のお店と比較しても、全く引けを取ってませんよ
琵琶湖南岸に位置する「栗東市」の、JR東海道本線「栗東駅」から県道2号線→31号線を経由し湖岸道路方向へと向かい、「市立栗東西中学校」を左手に確認したら程なく右前方に見える、2階建てテナント練の一角に在る、青いエントランスが目印のカフェレストです。
玄関部分だけかと思いきや、店内壁面も真っ青に塗られておりチョイトびっくり。 でも違和感は然程無く、バル的雰囲気も漂っています。
メニューは壁面のブラックボードにアナウンスしてあり、それを見てオーダーを入れます。 その内容はセットモンが4種類とドリンク、その他と、アイテムはそれ程多くはありません。
またレジ横では運営母体のNPO法人の手による、「無農薬・無肥料野菜」が販売中でした。
「日替りセット・B 750円」
先ずはメインの「天然ハマチ煮付け」
鮮度は矢張り内陸部のハンデがあり劣るが、煮付け具合は良い塩梅でご飯が進みます。
野菜中心のプレート。
コチラの方がメインと見紛う位の内容とボリュームがあり、それぞれの食材に合わせたマクロビに近い薄味仕立てで、野菜本来の力感が楽しめGOOD!です。 特に「芋の煮っころがし」の小芋を包んである練りゴマとピーナッツバターのマッタリ感に、僅かに香るクミンがアクセントとなっており、センスの良さが窺えます。
芋ご飯と味噌汁。
どちらも野菜がタップリと入っており、食べ進むとなんだか元気が沸いてきましたよ!
煮っころがしと言い、ご飯と言い、今が旬のお芋さんはホント旨いですねぇ、、
紹介が後になりましたが此処は、野菜の自然栽培を通して障害者の就労を支援しているNPO法人が、15年3月にオープンしたお店であり、そう言った意味でも応援したくなるお店ですね。
勿論一般のお店と比較しても、全く引けを取ってませんよ

昔懐かしい家庭的な優しい味わいに、心もお腹もホッコリしましたよ。
ニューカマーの超新星ラーメン店が君臨す!
普段使いにはモッテコイの、昔懐かしい街のパン屋さん。
中仙道守山宿に、新たに誕生したランドマークでいただく癒しのランチ。
繊細さとキレを持ち、且つ上品さも漂う中華料理にメロメロです♪
ドアを開けるとそこには「お帰りなさい♪」の雰囲気が漂っていましたよ。
ニューカマーの超新星ラーメン店が君臨す!
普段使いにはモッテコイの、昔懐かしい街のパン屋さん。
中仙道守山宿に、新たに誕生したランドマークでいただく癒しのランチ。
繊細さとキレを持ち、且つ上品さも漂う中華料理にメロメロです♪
ドアを開けるとそこには「お帰りなさい♪」の雰囲気が漂っていましたよ。
Posted by にゃんこワタ at 22:10│Comments(0)
│南部地域