2015年06月15日
定期的に地元由来の献立がアップされるフードコート。
大津市朝日が丘2-8-1 「大津サービスエリア(上り線)フードコート」 【073】

名神高速道路の滋賀県への玄関口(西)にあたる「大津IC」に併設された、日本最初のサービスエリア「大津SA」内2階に在る、フードコートです。

FCではお決まりの「食券機」で事前購入しますが、最近のマシーンはハイテクであり、件をカウンターに持っていなくても自動的に、発注が掛かるシステムになっています。
尚価格はこの態としては、若干高めの設定になっています。

と言うのも此処は、地元京都、滋賀に特化したメニューを数多く取り入れ、且つ定期的に入れ替えを行い、クオリティーを保っているからと思われます。

琵琶湖南岸を眺望できる明るく開放的な店内は、100名前後の収容能力を誇り、お昼時は大抵ごった返しています。

「京都ラーメンカレー定食 ¥960」
B級グルメの黄金コンビである、ラーメンとカレーがセットになった定食で、ボリューム的にはやはり若干高めかな。 またここの特徴として何故か「種無し梅」が必ず一つ付いてます。

鶏ガラ・豚骨・醤油ベースの如何にも京都ラーメンと言える、はんなりとしたやさしい味わいであり、この形態とすればレベルは上位でしょう。 背油が結構浮いているものの、それ程脂っこくないのも良い。 カレーはレトルトながら、そんなに悪くない。

何々? 琵琶湖のブラックバスを使ったフライがのったカレーとは、どんなお味??

「近江牛コロッケバスフライカレー ¥880」
アナウンスが無ければ、普通の白身魚のフライでありチョット拍子抜けかな
コロッケも肉肉しさが、もう少しあった方が良いかもね。

食事にプラスαの旨味を与えてくれるのがこの眺め。 眼下に広がる情景を見ながら、一時ゆったりとお昼を頂くのは、特にドライバーにとって「至福」の時間と言えるでしょう

名神高速道路の滋賀県への玄関口(西)にあたる「大津IC」に併設された、日本最初のサービスエリア「大津SA」内2階に在る、フードコートです。

FCではお決まりの「食券機」で事前購入しますが、最近のマシーンはハイテクであり、件をカウンターに持っていなくても自動的に、発注が掛かるシステムになっています。
尚価格はこの態としては、若干高めの設定になっています。

と言うのも此処は、地元京都、滋賀に特化したメニューを数多く取り入れ、且つ定期的に入れ替えを行い、クオリティーを保っているからと思われます。

琵琶湖南岸を眺望できる明るく開放的な店内は、100名前後の収容能力を誇り、お昼時は大抵ごった返しています。

「京都ラーメンカレー定食 ¥960」
B級グルメの黄金コンビである、ラーメンとカレーがセットになった定食で、ボリューム的にはやはり若干高めかな。 またここの特徴として何故か「種無し梅」が必ず一つ付いてます。

鶏ガラ・豚骨・醤油ベースの如何にも京都ラーメンと言える、はんなりとしたやさしい味わいであり、この形態とすればレベルは上位でしょう。 背油が結構浮いているものの、それ程脂っこくないのも良い。 カレーはレトルトながら、そんなに悪くない。

何々? 琵琶湖のブラックバスを使ったフライがのったカレーとは、どんなお味??

「近江牛コロッケバスフライカレー ¥880」
アナウンスが無ければ、普通の白身魚のフライでありチョット拍子抜けかな

コロッケも肉肉しさが、もう少しあった方が良いかもね。

食事にプラスαの旨味を与えてくれるのがこの眺め。 眼下に広がる情景を見ながら、一時ゆったりとお昼を頂くのは、特にドライバーにとって「至福」の時間と言えるでしょう
