2017-03-01 21:04:56

SITEMAP

湖北地域
2017/02/09 娘を思う親の愛や、もてなしの心が詰まった「焼鯖そうめん」は、食べるとホッコリ心が和みます。
2017/02/02 お腹に満足、財布に優しい「蛍の里*」のとんかつ専門店。
2016/08/22 もはや一つの「小宇宙」を形成していると言っても過言では無い、超絶品「親子丼」を食す!
2016/06/30 新規脱サラ店とは思えない、実力の持ち主のうどん専門店登場!  間違いなく近い将来、名店の仲間入りをしますよ、此処は!
2016/05/10 繊細な味付け、多彩なおばんざい、CP度の高さと、どれを取っても一級品の人気店。
2016/05/07 屋号の「くねくね」って何ですか??
2016/03/31 個々には優れていても、交わると崩れる、ホントラーメンって難しいですね。
2016/03/10 内外装の雰囲気、料理は昭和の時代そのままなれど、お値段だけは現代風でした。
2016/03/07 プチパーティーやレストランウエディングにも利用できる、湖畔のヨーロピアンレスト。
2016/02/25 およそうどん屋さんのイメージからは、かけ離れた内外装を持つ、湖北の実力店。
2016/01/27 ラーメンを究極までシェイプアップすると女子率が上がる好例のお店。
2016/01/12 女性客を過剰に意識し過ぎ、肝心の一杯がボヤケテしまってます。
2015/11/20 店名、構え、料理、全てに拘りが見える一軒家レスト。
2015/11/17 内外装や雰囲気、コンセプトは良いのですが、肝心の中身は、、、
2015/10/28 50代のワタにとって「昭和の雰囲気漂う」この店は、とっても居心地が良いです。
2015/10/21 一食でここまで野菜を摂ったことが、未だかつてあっただろうか、、、?
2015/10/08 インパクト大の5色カラーのいなり寿司は、食べても良し!お使い物にも良しです!!
2015/10/01 「あの頃」の定番はハンバーグにエビフライ、憧れはステーキでした。
2015/09/26 モチモチとした食感のうどんと、ガッツリ丼のコラボが実に楽しい~♪
2015/09/21 雰囲気上々、価格も上々、しかして技術力は、、、
2015/09/16 此処は正に「異次元」「異空間」と言える「時の無いカフェ」です。
2015/08/28 シンプルなメニュー構成なれど、うどん&いなりのコンビネーションは抜群です!
2015/08/20 PAで「B-1グランプリ」2年連続ゴールド受賞の「ご当地グルメ」を頂く。
2015/08/06 此処のスポットだけ昭和に取り残された感じがします。
2015/07/08 湖北「長浜市」には他と比べ、個性的な料理(お店)が多いと感じます。
2015/07/06 此処は滋賀県のB級グルメ「総本山」って感じです。
2015/06/24 手打ち信仰に待ったを掛けるほど「多賀そば」のクオリティーは高いです。
2015/04/13 ユニークな店名が目に留まり、訪れてみた中華料理店。
2015/04/02 メインはオム、ラーメンのどちらでしょう?
2015/03/24 ネーミング通り「おふくろの味」が堪能できれば言うこと無しなんですけど、、
2015/03/14 ナンの大きさにはビックリ仰天でした!
湖東地域
2017/03/01 POPな外観とは裏腹に中身は「質実剛健」な逸品がいただける、新鋭とんかつ屋さん。
2017/01/23 ほっこりまったりのご飯が楽しめ、且つ「街のにぎわい拠点」も担う古民家カフェ。
2016/12/04 「近江商人生誕」と「けいおん巡礼」の、双方の側面を持つ土地に在るめん工房。
2016/08/25 滋賀のソウルフード「近江チャンポン」のパイオニアと言えばココ!
2016/08/07 創作的なうどんとジゲ料理が楽しめる、和モダンテイストたっぷりのお店。
2016/06/15 華々しい「戦歴」の持ち主なれど、あと一歩「何か」が足りません。
2016/04/21 お向いには強敵「クラブハリエ」が腰を据え、その対抗策なんでしょうね数々のアイデアは。
2016/04/04 彦根のB級グルメ「ブールライス」とは何ぞや??
2016/02/01 長閑な田園地帯にポツンとある、チョットモダンなカフェレスト。
2016/01/07 北海道を中心とした海鮮をロープライスで堪能できるお食事処。
2015/11/21 「鳥人間コンテスト」や「北琵琶湖花火大会」の際此処は、絶好のロケーションビューを発揮します。
2015/11/12 蕎麦打ち体験が出来る門前の蕎麦屋さん。
2015/10/05 将来性を強く感じる、インパクト大の「焼ラーメン」とは?
2015/09/25 因みにワタの故郷でちゃんぽんと言えば、餡かけが主流なんですよ。
2015/08/17 アメリカ仕込みの看板ハンバーグを、是非一度ご賞味あれ!
2015/07/13 スパイスと野菜の旨味のバランスが取れた、日本人好みのカレーです。
2015/07/02 「近江ちゃんぽん」を語る上で、外すことの出来ないチェーン店。
2015/06/18 コジャレタイタリアンなれど隠れ家的要素が強く、結構ゆったり過ごせます。
2015/06/02 「チキン野郎」と叫ぶとマーティはキレてしまうのです(分かるかな、、)
2015/06/01 のどかな田園地帯の真っただ中に在る「街の洋食屋さん」
2015/04/03 懐かしくて此処まで車を飛ばして来ました。
2015/03/09 「あんかけ」はワタの故郷オンリーと思っていました。
東近江地域
2017/01/12 身体に優しいランチと世界のお茶が楽しめる「くつろぎカフェ」
2017/01/08 正に「新進気鋭」と呼ぶに相応しい、近江のイタリアンレスト。
2016/08/08 リーズナブルなお値段で1ランク上のクオリティーと、雰囲気が味わえるステーキハウス。
2016/07/24 内陸に在りながら「魚介」の見極めに長けている、創作和食のお店。
2016/07/20 自然との「共生」をコンセプトに、新たなる道を歩み始めたスイーツ界の巨艦。
2016/06/20 古めかしさと新しさが同居する「近江」の実力パン屋さん。
2016/06/06 関西三大ブランド牛の一つ「近江牛」を、気軽に楽しめるフードコート店。
2016/05/30 メイン料理のクオリティーもさることながら、サブの「中華粥」にワタは魅了されました。
2016/05/27 珍しいね! 「癒しの石」とのコラボレーションカフェ。
2016/03/28 ジェラードのホンノリとした甘みと、チーズのコクの深さに「自然力」を感じます。
2016/03/22 築110年の古民家が「癒しのカフェ」として蘇りました。
2016/02/29 オーガニックに拘った手料理と癒しの空間で、女性に大人気のナチュラルカフェ。
2016/02/15 昔ながらの手作業に拘る和菓子の数々は、素朴さの中にも優しさが満ち溢れています。
2016/01/18 長閑な田園風景の中にポツンと建つ、コジャレタ「街の洋食屋さん」的カフェレスト。
2016/01/05 おばちゃん2人で切り盛りするカフェですが、その意外性のある拘り料理にはワクワクします。
2015/12/09 カジュアルな雰囲気の中でくつろげる、「正統派」フレンチレスト。 
2015/12/02 「三井アウトレットモール」の対岸国道沿いに在る、小奇麗な喫茶店でホッコリランチをいただく。
2015/11/26 長閑な田園風景のド真ん中に在る「福祉系」カフェレスト。
2015/11/10 女子の気持ちを120%形にしたランチが楽しめる、田園風景真っ只中に佇むカフェレスト。
2015/11/04 その雰囲気と言い、素朴な料理と言い、明らかに此処は「時の止まった懐かしの場所」に、ワタは感じました。
2015/09/09 女性でも気軽に入れる雰囲気とクオリティーを併せ持つ実力店。
2015/08/04 愛情満載おばんざいの数々を、お腹一杯楽しめるお店。
2015/07/29 真っ黒外壁に白の渦巻きが、インパクト大のラーメン店。
2015/07/21 カレーうどんの醍醐味は、最後の一滴まで飲み干せる出汁の美味さにあると思います。
2015/06/29 その構えに引き寄せられるほど外観は、独特の雰囲気を醸し出しています。
2015/06/25 趣き、雰囲気、料理、CPと、どれをとっても超一流の「街の洋食屋」さん
2015/06/08 雰囲気、蕎麦のクオリティーは評判通り抜群なれど、、、
2015/05/26 全てにおいて満足度が高い、がっつり系ラーメン店。
2015/05/25 昔ながらの喫茶店では大抵‘アレ‘をオーダーします。
2015/05/20 素材重視のシンプルな優しい味わいが「イイネ!」です。
2015/05/12 大盛り無料の「甘い言葉」にはくれぐれもご注意を(量が半端ではありません)
2015/04/27 チェーン店なれど、コンセプトがしっかりしている塩ラーメン専門店。
2015/04/21 きらびやかさに負けず、中身で勝負して欲しいうどん店。
2015/04/20 チャーシューの拘りはOKなれど、スープにも同様の工夫が欲しい老舗店。
2015/04/08 とんかつ屋のネーミングですが、それには収まらないスケールの大きさを感じます。
2015/04/06 ホンワカ雰囲気一杯の小さなうどん屋さん。
2015/03/26 パスタを丼ぶりとお箸で頂く「和モダンスタイル」のお店。
2015/03/22 ボリューミィーな定食類が人気の和風お食事処。
2015/03/05 外観から受けるイメージからは「コジャレタ感」が漂っていましたが、、、
2015/03/03 てんびんの里で頂く素朴さ満杯のランチ。
2015/03/02 もう少し価格を抑えてほしい道の駅レスト。
2015/02/28 もう少し個性が欲しいお食事処。
2015/02/17 始めドキドキ、その後ホンワカ、外観で損をしています。
2015/02/01 一見アミューズメント施設の様な外観の日本料理店。
甲賀地域
2017/01/28 山中にありながらランチ時には行列必死の超人気カフェ(今回は残念ながらランチには、アリツケマセンでした)
2016/11/17 暫く休業となっていましたが、お昼のみ営業を再開されました。
2016/08/17 タマにこんなお店に立ち寄ると、何だかホッとしますね。
2016/06/01 お昼はラーメン、夜はお肉とお酒がメインの、ハイブリットなお店です。
2016/04/27 ポンポコタヌキの里で頂く、窯元が打つ讃岐うどん。
2016/02/08 海老天とエビフライを同時に並び立たせる、その発想力に脱帽です。
2015/11/30 蕎麦グルメでよく使われる「十割」「星」「コシ」の表現は、「本質」を知っている人なら、美味しさのバロメーターには使いません
2015/10/31 拘りの一杯とオリジナルメニューが豊富な、街のラーメン屋さん。
2015/10/16 大分発ご当地グルメ「日田焼きそば」とは何ぞや!?
2015/09/07 いつまでも元気で営んで欲しい、街の洋食屋さん。
2015/08/26 店名は「あまのじゃく」でも、料理には一本筋が通っています。
2015/06/22 昨年12月末に「モテナス」としてリニューアルしたPA。
2015/06/12 ホテル利用以外のお客には、ちょいシンドイかもです。
2015/06/10 心和む田園風景の優しさが、店内と料理にも漂っています。
2015/05/15 全てが「際」で抑えられ、その絶妙さが見事です!
2015/03/31 基本のトマトソースの味わいは一級品でした。
2015/03/28 タヌキの郷に在る蕎麦とお茶の美味い店。
2015/03/19 フードコートらしからぬ、自家製に拘る四川料理店。
2015/02/23 12種類ものランチ弁当は、どれにしようかホント迷います。
2015/02/19 珍しいカレーバイキングが楽しめるお店。
2015/02/12 「あっさり」と言ってもやはりそこには「芯」が一本必要です。
2015/02/03 店主は元発破職人だったそうです。
2015/01/31 「ガチンコラーメン道」で一世を風靡した「伝説の男の味」を引き継ぐ名店。
南部地域
2017/02/12 昔懐かしい家庭的な優しい味わいに、心もお腹もホッコリしましたよ。
2017/01/29 ニューカマーの超新星ラーメン店が君臨す!
2017/01/22 普段使いにはモッテコイの、昔懐かしい街のパン屋さん。
2017/01/18 中仙道守山宿に、新たに誕生したランドマークでいただく癒しのランチ。
2017/01/17 繊細さとキレを持ち、且つ上品さも漂う中華料理にメロメロです♪
2017/01/16 ドアを開けるとそこには「お帰りなさい♪」の雰囲気が漂っていましたよ。
2017/01/15 誕生日のプレゼントに可愛い旗と、小さなオルゴールの音色をいただきました。
2017/01/14 滋賀県初上陸の「辛麺」専門店は、トータルバランスが取れておりなかなかイケますよ!
2016/11/29 外観から受けるイメージとは異なる雰囲気が漂う、隠れ家的イタリアンバル。
2016/11/01 日本海沿岸育ちのワタにとってこの看板は、挑戦状のように映りましたよ!(笑;笑)  
2016/09/30 外観から受けるその趣きには、一つの「世界観」さえ漂っている昔ながらの喫茶店。
2016/09/25 ホンワカ優しい「おふくろの味」が堪能できる、お食事処。
2016/09/22 目の前で揚げてもらった天婦羅の美味さと言ったら、格別ですよね!
2016/09/08 幾度となくその「行列」を目の当たりにして、入店を断念したことか、、、
2016/08/03 和モダンテイストたっぷりの、小さなカフェレスト兼パン工房。
2016/07/26 もはや紹介する必要は無い程の、関西を代表するスイーツファクトリー。
2016/07/11 近所に在れば毎日通いたくなる、メルヘンチックなパン屋さん。
2016/07/07 エスニック料理を頂くと、身体が「活性化」したような気分になるから不思議です。
2016/07/04 何処に「主体性」が在るのか、分かりづらいお店。
2016/05/23 野菜作りを通して障がい者の就労支援をする、地元NPOが手掛けるオーガニックカフェ。
2016/04/25 「自家製」「オーガニック」「新鮮」と、拘り満載の本格イタリアンレスト。
2016/04/11 収容能力は約60席を誇りますが、ランチは予約必須のガーデンカフェ。
2016/03/24 カレーうどんの醍醐味は「ハネ」を気にせず、ガツガツと頂くことですね(此処は紙エプロンがおしぼりと一緒に運ばれてきますよ)
2016/03/17 その外観から受けるイメージとは裏腹の、庶民派中華レストラン。
2016/03/04 看板のうどんより、サブの「かやくご飯」の秀逸さに思わず「参りました!」
2016/02/18 ネーミングからしてユニークな丸太小屋の喫茶店。
2016/01/21 飾り気のない素朴な味わいが、ご近所に長年愛されています。
2015/12/22 一見ヘルシーなイメージがありますが、中身はジャンキー&ボリューミーでチョット意外です。
2015/12/14 全国制覇を狙うラーメンチェーン店の総本山が此処です。
2015/12/10 オープンしてまだ1年余りなれど、確実に人気店の階段を上っている「担々麺専門店」
2015/12/07 外回りは不親切なれど、中身は本流に沿った創作日本料理が楽しめます。
2015/11/06 1971年創業の守山市を代表する、昔ながらの街の洋食屋さん。
2015/10/26 ミスマッチな雰囲気の中で頂く、懐かしのオムライス。
2015/10/22 県下で「九州豚骨」と言えば、真っ先に名前が挙がるお店は此処!
2015/10/15 料理と雰囲気に店主の真面目さが如実に表れている「無国籍カフェ」は此処!
2015/10/13 此処の大将はローカルTV局(BBCびわ湖放送)に、レギュラー出演しているそうです。
2015/10/07 基本の「茹で置き無しの10分待ち」や「出汁」に拘るのなら、やはり基本の基本である「手打ち」にこそ力を注いで欲しいです。
2015/10/02 雰囲気、料理ともに独創的センスを感じる新しいお店。
2015/09/29 矢張り此処では名物の釜飯か、和食をチョイスするのが良いのかな、、、
2015/09/18 ドラゴンへの道、、、、 (分かるかなぁ)
2015/09/14 安心安全、食べていてホッとする「おばんざい」の数々です。
2015/09/11 コラボレーションによって力を発揮する「チョット変わった出で立ち」の、お蕎麦屋さん。
2015/09/03 予想だにしなかった隠れ家的カフェを発見!  これだから食べ歩きは止められません!
2015/08/31 自慢の鶏白湯スープはその円やかさが決め手です。
2015/08/24 抹茶好きにはタマラナイ、スイーツが楽しめるカフェ。
2015/08/19 旧中山道沿いに佇む、雰囲気抜群のベーカリー&カフェ。
2015/08/07 芸術の森で愉しむナチュラルテイストランチ。
2015/07/31 茹で置き無しの拘りうどんが堪能できる、老舗うどん店。
2015/07/26 本職はどっち(居酒屋?食事処?)と判断に迷う位、ランチのクオリティーは高いです。
2015/07/16 ホンワカ、ノンビリ懐かしい味わいの街の喫茶店。
2015/07/10 拘りの手作り感満載の、平日お惣菜バイキングが人気のレストラン。
2015/06/30 如何にも素朴なランチなれど、自然の活力が漲っています。
2015/06/16 激戦区「京都」で培われた技術に、更に磨きがかかっています。
2015/06/04 何処の街にもこう言った、中堅どころの頑張っているうどん屋さんが在りますよね。
2015/05/29 素材にトコトン拘ったオーガニックカフェは今日も女子で一杯です。
2015/05/11 先ず店名のユニークさが目を引きますが、中々どうして実力十分なパスタ屋さん。
2015/05/01 お手頃価格で天ぷらを食べられるカジュアルなお店。
2015/04/30 看板商品がいずれも有名店のコピーでは寂しいです。
2015/04/24 王道を突き進みつつも、チャレンジ精神旺盛な日本料理店。
2015/04/23 担々麺のみならず単品も美味い、本格四川料理のお店。
2015/04/18 滋賀県内NO1の実力と人気を誇るパティスリー。
2015/04/16 JAが運営する「道の駅」風の施設内レストラン。
2015/04/14 此処のパンを頂くと、自然に笑みがこぼれてきます。
2015/04/09 一流割烹店でありながら、お高くとまってないところが良いですね!
2015/03/23 ゆったりとした雰囲気でくつろげるカフェレストですが、、
2015/03/18 構えとは裏腹に「中身」は結構庶民的です。
2015/03/17 お姉さんご用達の100年以上経つ土蔵をリブートした、隠れ家的カフェレスト。
2015/03/16 旧中山道に佇むと、遥かなる時空をワタは感じます。
2015/03/13 緑の森に囲まれたレストランで楽しむ、ジビエ料理。
2015/03/01 4月のリブートが今から待ち遠しいですね。
2015/02/13 先ずは整理整頓から始めてください。
2015/02/10 気軽に立ち寄れる家庭的な雰囲気の韓国料理店。
2015/01/31 彩り鮮やかな女性好みのオリジナルカレーはいかが?
大津地域
2017/01/31 実直さが光る、アットホームな街のパン屋さん。
2017/01/25 ご主人の優しさが味の決め手となっている、小さなパン工房。
2017/01/11 リラックスして嗜む「抹茶」の味に、心和みましたよ。
2017/01/08 住宅街に漂うラーメンの香り。  初めて訪れると「こんなところに?」と、思わずビックリポン!
2016/12/21 ハンバーガーは確かに美味しいが、その他の要素で意見が真っ2つに分かれるお店。
2016/10/19 店名には「仔猫」の意味があり、可愛い肉球のイラストがお出迎えしてくれます。
2016/10/16 ネーミングのユニークさ以上に中身も爆裂的な、浜大津の肉食屋さん。
2016/09/01 何処にでもある普通のパン屋さんですが、訪れると何故かホンワカします。
2016/08/29 ソラ・リク・ウミ(湖)の狭間に在る、デザイナーズカフェ。
2016/08/05 クオリティーの高いランチを頂きながら、同時に四季折々の風情を楽しむ、河畔のカフェ。  
2016/07/14 「門前蕎麦」を地で行く、地域に愛される「めでたい」蕎麦屋さん。
2016/06/26 「田舎料理」と言うよりも「気さくなフレンチレスト」と言う感じがします。
2016/06/13 細い路地に迷い込み出口付近で偶然見つけた、至極のパン屋さん。
2016/05/16 気候の良い時には、間違いなくテラス席での一時をお勧めします(これ程の絶景は早々ありません!)
2016/04/18 店内でくつろいでいると、規則的に新幹線が上を通過し、建物が揺れます。
2016/04/16 外観の「軽っぽさ」とは真逆の、繊細さ、さえ感じる豚丼専門店。
2016/04/07 「雰囲気も味の内」と言うフレーズがぴったりハマル、湖畔のカフェ。
2016/03/14 「安い、早い、不味い」はもう過去の遺産と言えますね。 (大津SA・FC第2弾!)
2016/02/22 こってり系豚骨なれど後味スッキリで、女性にも人気がある、湖西を代表するラーメン店。
2016/02/11 何処かで見たお店と思いつつも、入店するまで気付きませんでした。
2016/02/04 駅の真ん前に在る、肩ひじ張らない気さくなめん処。
2016/01/25 1,000円チョイオーバーしますが「Aランチ」が断然オススメの、人気イタリアンレスト。
2016/01/20 イマドキのサービスエリア内FCの、クオリティーの高さにはビックリします。
2016/01/14 沿いに佇む趣きのある洋館に魅せられて、訪れてみましたが、、、
2015/12/19 関西圏には本格的な「札幌味噌ラーメン」のお店は少ないだけに、此処は貴重な存在です。
2015/11/02 これほど基本に忠実なお蕎麦屋さんは、そうそう在りません。
2015/10/20 本場タイ人の女性シェフがつくる「本格派タイ家庭料理」を堪能す。
2015/09/02 大人版「お子様ランチ」が堪能できる、街の洋食屋さん。
2015/07/27 急げ!今月一杯で名物の驚愕「ランチバイキング」が終了します!
2015/07/23 内外装からは高級店の趣を感じますが、肝心の料理の方は、、、
2015/07/15 「昼だけカレー」の創作割烹料理店。
2015/06/15 定期的に地元由来の献立がアップされるフードコート。
2015/06/03 「熟成ロースかつ」の看板は伊達ではありませんでした。
2015/05/18 構内からのレイクビューは最高ですが、、、
2015/05/08 五行思想に基づいた薬膳中華料理が楽しめるお店。
2015/05/07 実直、真面目さが漂う蕎麦はマズマズでした。
2015/04/28 「満車状態」はある意味フェィクだったんですね。
2015/04/07 他では感じられない「重み」を感じる門前蕎麦処。
2015/03/30 雰囲気(風景)も味の内と、実感できる食事処。
2015/03/11 10項目もの工程を得て、完成したスープを是非味わってみて。
2015/02/27 1つで3度美味しい「ひつまぶし膳」を是非お試しあれ!
2015/02/25 ガッツリ気分の時にぴったりハマルFC。
2015/02/16 名物の「手もみ」の意味が今回は解けませんでした。
高島地域
2015/05/21 ざんざん降りの中、派手な看板が目に留まり思わず突入しました。
2015/03/10 道の駅のフードコートと言えど、特色が無ければ生き残れません。
2015/02/05 有りそで無かった「豚汁ラーメン」を頂きました。
2015/02/04 湖畔の袂に佇む小さなお蕎麦屋さん。
▼カテゴリ無し
2016/04/07 新店情報【ラーメン 奏(かなで)】
2016/01/04 明けましておめでとうございます②
2016/01/02 明けましておめでとうございます。
2015/03/26 コンビニで見つけた「ポップリード」。


Posted by にゃんこワタ at 2017/03/01